投稿日 2023.06.15

最終更新日 2023.06.15

ChatGPT(チャットGPT)のビジネスで使えるのか?メリットや活用事例をご紹介

ChatGPT(チャットGPT)のビジネスで使えるのか?メリットや活用事例をご紹介

ChatGPT(チャットGPT)の概要

ChatGPTはアメリカのOpenAI社が開発し、2022年11月に公開した対話型AIチャットツールです。人工知能によって成果物を作り出す生成系AI(ジェネレーティブAI)に分類され、先進的な機能から様々な業界から注目を集めています。予め設定された回答を選出する従来のチャットボットとは異なり、入力された文章から的確かつ自然な回答を生成する点が特徴です。詳しくは以下のリンクを参照してみてください。
 
ChatGPTとは?を詳しく知りたい方はこちら

ビジネスにおけるChatGPTの実用性

ChatGPTは単なる文章生成に留まらず、様々な用途で活用することが出来るシステムです。そのため、ビジネスシーンにおける実用性が高く導入に前向きな企業も増えています。一般的にChatGPTでビジネスでの実用性が高いとされているのは以下の機能です。

文章作成

ChatGPTには大まかな内容を伝えると、自動的に文章を生成する機能があります。細かい指定がなくても自然な仕上がりの文章を生成することが出来るため、例えば請求書・メールマガジン・申請書などのテンプレートや下書きとして活用可能です。

文章校正

ChatGPTでは利用者が打ち込んだ文章を校正し、修正案を提示する機能も備わっています。文章の誤字脱字チェックはもちろん、「てにをは」や接続詞の使い方など細かい部分まで自然に修正可能です。大事なプレゼン資料や外部に公表するような重要資料まで、ビジネス文書作成時のミスを防止することが出来ます。

文章要約

入力された文章の要点を文章にまとめる機能も、ChatGPTのビジネス利用が期待されているポイントの1つです。ChatGPTは文章だけでなくWebページの要約にも対応しているため、参考にしたいページのURLを入力するだけで効率的に情報を集めることが出来ます。メリット・デメリットや商品概要などを端的にまとめたい場合などに重宝する機能と言えるでしょう。

リスト作成

ChatGPTはリストの自動作成も可能であり、例えば「日本の都道府県」「G20参加国」など既存のデータベースを基に必要な情報をすぐにリストアップしてくれます。予定時刻までのスケジュールをタスクリスト化したり、入力した目的に必要な取り組みを自動的にリストアップしたりなど、幅広いアプローチでリストを作成可能です。また、逆に入力したリストを文章として繋ぎ合わせることも出来ます。

アイディア出し

ChatGPTには入力された問いかけに対して、複数のアイディアを提案する機能が備わっています。ネーミング・キャッチコピーといった比較的短いワード以外にも、課題の解決策に対するブレストのような使い方も可能です。産出されたアイディアを基に人間の発想力・思考力を加えれば、高品質なアイディアを効率的に生み出し続けることが出来るでしょう。

プログラミング

ChatGPTの学習データにはプログラミング言語も含まれているため、サンプルコードの出力や入力したコードの修正をしてもらえます。コードの内容解説や他のプログラミング言語への変換機能も備わっているため、プログラミング学習のサポートツールとしても優秀です。

ChatGPTをビジネス利用するメリットとは

ChatGPTはビジネスシーンの変革に期待が寄せられているツールであり、導入によるメリットは主に以下のように捉えられています。

業務効率化

ChatGPTは文章やリスト作成における手間隙を省けるため、ビジネスシーンでの業務効率化が期待されています。基本的な文章作成はChatGPTに任せ、人間が後から目視確認・ファクトチェック・細かい調整を行うだけでも時間短縮に繋がるでしょう。浮いた分のリソースをコア業務に回せば、社内全体の生産性向上にも効果的です。

顧客満足度向上

ChatGPTの学習が進み回答精度が高くなれば、人間のサポートを必要とせず独立してある程度の業務をこなせるようになります。例えばカスタマーサポートで無人対応可能な範囲をChatGPTに任せれば、24時間365日稼動する問い合わせ窓口を用意出来るでしょう。時間を問わずすぐに欲しい情報が手に入るようになるため、顧客満足度の向上に効果が期待されています。

コスト削減

ChatGPTで人間の手による作業量を減らせば、結果的に人件費削減にも繋がります。ChatGPTは無料でも利用出来ますが、ビジネス利用となれば有料版のChatGPT Plusを導入する選択肢も視野に入るでしょう。しかしその有料版も2023年5月時点の利用料金が月額20ドルとなっているため、従業員1人の月給に比べると安く済みます。

ChatGPTのビジネス導入事例5選

ChatGPTは2022年の公開から急速に知名度と注目度が高まり、日本においても既に多くの自治体や企業が導入しています。具体的な活用イメージを固めるために、以下では有名どころの導入事例を厳選して5つにまとめました。

パナソニックホールディングス

大手電化製品メーカーであるパナソニックホールディングスでは、業務効率化やアイディア創出を目的としてChatGPTの技術を活用しています。同社での取り組みではChatGPTのベースにオリジナルシステムの「PX-GPT」を開発し、グループ全社員での活用を進めているのです。また、グループ企業であるBtoB向けサービスのパナソニックコネクトにおいても、ChatGPTを活用して業務効率化が図られています。

サイバーエージェント

幅広くインターネットサービスを手がけているサイバーエージェントは、ChatGPTをデジタル広告運用にかける時間の削減に活用しています。同社ではかねてより広告効果の最大化に取り組んでいましたが、業務量の多さから月間約23万時間が割かれていました。この課題を解決すべく、自動回答や海外拠点との連絡にChatGPTを活用して作業時間の効率化を図っています。同社の削減目標は総作業時間の30%にあたる7万時間です。

インプレス

インプレスはWebメディア「PC Watch」の運営で知られるコンテンツ事業者です。同社のChatGPT活用は社内向けではなく、サービス利用者向けであるという点が大きな特徴です。同社では2023年5月から主要メディアであるPC Watchに掲載されている記事にChatGPTを試験導入しました。ユーザーが任意でボタンを押すことで長い記事が10行程度に要約され、忙しい人でも効率的に情報を手に入れられる機能が実装されています。直接的に顧客満足度向上を図ったChatGPTの活用方法として、今後の動向が注目されている取り組みです。

三井化学

国内大手の化学メーカーである三井化学では、2023年4月からChatGPTの運用を開始しました。同社ではChatGPTを実証実験における化学素材の用途模索に活用しています。元より他社製のAIシステムを導入していた同社ですが、言語処理に長けたChatGPTを組み合わせることで情報収集の幅と精度が向上しました。素材の検証結果が出るまでの時間が飛躍的に短縮され、研究スピードの加速が実現しています。
 
三井化学と日本IBMは、GPTのひとつであるMircosoftのAzure OpenAI等を活用した実用検証

伊藤忠商事

大手総合商社の伊藤忠商事では、ChatGPTの導入・運用における専門チームを立ち上げて本格的な活用を進めています。社内の業務効率化はもちろん、おすすめ商品やサービスの紹介といったユーザー向け機能の実装にも積極的です。さらに同社はデータサイエンスの分野に精通している株式会社ブレインパッドとタッグを組み、BtoB向けのビジネス開発支援事業「生成AI研究ラボ」の設立を発表しています。

【まとめ】ChatGPTを活用して効果や実力を体感してみよう

ChatGPTは2022年11月に公開されたばかりのツールであり、まだ様々な可能性を秘めている段階と言っても過言ではありません。IT技術の進歩はスピードが早く、乗り遅れると競合他社に差を付けられてしまう可能性もあるでしょう。ChatGPTは比較的導入コストが安く、スモールスタートであれば社内に大きな混乱を招く心配も少ないです。まずは文章の生成・校正・要約やリスト抽出など基本的な機能を業務に取り入れて、自社にマッチした活用方法を模索してみるのが良いでしょう。現場の理解や業界の動向を注視しながら、効果的な運用を目指してみてください。

この記事の監修者