稼ぎたい人は注目!フリーランスエンジニアの単価相場とは?

2021.07.12

2021.08.12

IT業界のキャリアについて考える


フリーランスエンジニアの場合、仕事を受注できるようになるまでが大変ですが、受注できるようになったらサラリーマンよりも稼いでいる人は多いようです。
そのため、仕事を辞めてフリーランスエンジニアを目指す方も最近は増えてきました。
そんな方が気になるのが、フリーランスエンジニアの単価相場ではないでしょうか?
今回はフリーランスエンジニアの気になる収入について記事を書いていきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。

フリーランスエンジニアの適正価格の考え方について

フリーランスエンジニア単価相場の話をする前に、何をもって適正価格と考えるのか、その考え方について書いていきたいと思います。
現在、フリーランスとして月収100万円ほど稼ぐ人もいると思います。しかし、もちろんすべてのフリーランスエンジニアがこれほど稼げるわけではありません。適正価格の考え方を説明するために、一つ例を出してみましょう。
サラリーマンを辞めてフリーランスエンジニアになったAさんがいるとします。サラリーマン時代は月収が手取りで20万円、ボーナスが年に60万円あったとします。この時の手取りの年収は300万円になります。では、フリーランスエンジニアに転向した後いくら稼げば、サラリーマン時代よりも多く稼いだと言えるのでしょうか?サラリーマン時代の年収が300万円だから、月25万円以上稼いだら超えるんじゃないのと思われるかもしれません。
しかし、これは間違った考え方です。会社に勤めている場合は、健康保険料や年金など給料から天引きされるため、自分で支払いに行ったりしませんが、フリーランスの場合は、すべて自分でやらないといけません。他にも、有給や退職金などの制度もフリーランスにはありませんから、サラリーマン時代の手取りだけ稼げたとしても、サラリーマンを辞めてまでフリーランスになるのは得策ではないでしょう。
では、いったいいくら稼いだらフリーランスな転向したのが賢い選択だと言えるのでしょうか。よく言われているのが、1.5倍以上です。フリーランスはいつ仕事がなくなってもおかしくない状況なので、このくらいは最低でも稼いでおきたいところです。つまり、サラリーマン時代の手取りが300万円だったならば、フリーランスエンジニアとして450万円稼いでようやく自分の適正価格になるというわけです。
エンジニアの単価は安いわけではありませんし、技術があれば難しい金額ではありません。しかし、技術がない場合は苦労してしまうかもしれません。自分の適性相場はいくらなのか考えてみるのも大切ですね。

フリーランスエンジニアの相場

ここから、フリーランスエンジニアの単価相場について書いていきます。フリーランスエンジニアといても、開発する分野やスキルによって報酬は異なります。
また、その分野において過去に開発を行った実績があるかというのも重要なファクターとなってきます。つまり、スキルが高ければ高いほど多く稼げ、そこに年齢はあまり関係ないという事になります。
難易度の高いプログラムが書けたり、大掛かりなシステムを組む事ができたりする人は月に80万から100万円ほどが報酬の相場だと言われています。また、開発支援などの補助的なものであったならば、報酬は月に40万円から50万円くらいが相場のようです。これはあくまでも相場であるため、様々な要因によって上下することになります。
フリーランスの場合は自分で契約を取ってこなければなりませんし、報酬などの交渉を行うのもすべて自分です。緊急性の高い案件は高くなる可能性もありますし、交渉の仕方では金額も変わるかもしれません。最初は、低い単価で請け負う事もあるでしょうが、実績を積み、スキルをつけていけば月100万円稼ぐことも難しくない世界です。
また、最近ではクラウドソーシングサービスがあり、駆け出しのエンジニアでも案件を請け負いやすくなりました。実際に、ランサーズやクラウドワークスに登録して、自分の目で相場を確かめてみるのも良いかもしれませんね。

フリーランスエンジニアの手取りの計算法とは?

先ほど軽く触れましたが、フリーランスは会社勤めと違って、年金や健康保険料、税金などの手続きをすべて自分でやらなければなりません。フリーランスは個人事業主扱いとなります。
フリーランスは税金で言ったら、所得税、住民税、個人事業税の3つ、保険関連で言ったら、国民年金保険料、国民健康保険料を基本的には自分で払わなければなりません。プラス、パソコン代やインターネット代、冷暖房代金など様々な経費が掛かってきますね。
つまり、報酬からこれらすべてのものを引いた分が手取りの金額になるわけです。所得税は収入が多ければ多いほどたくさん払わなければなりませんし、経費も人それぞれ金額が違いますから一概には言えませんが、報酬として受け取った代金の15%から25%ほどが引かれると考えればよいでしょう。
先ほど例を挙げたAさんの場合は、年収300万円を会社勤めのとき貰っていたわけですから、フリーランスとしての報酬は345万から375万円ほど貰って手取り300万円になるという感じです。ここで一つ考えておきたいことがあります。それは、会社でいうところの退職金がフリーランスにはないという事です。
会社勤めの場合は、ほぼ100%退職金がもらえると思います。退職金があれば、退職した後何年かは暮らす事ができますね。また、年金に関しても個人事業主扱いのフリーランスと会社勤めのサラリーマンとでは支給額が大きく違います。
何が言いたいかというと、フリーランスの場合にはリタイア後のお金をしっかりと自分で貯めておく必要があるという事です。よって、フリーランスの適正価格の考え方のところでも話したように、会社勤めのサラリーマンの1.5倍は最低稼いでおかないといけないという計算になります。
フリーランスのエンジニアとして働く場合、報酬の相場は比較的良いほうですが、こういった面倒な手続きも自分でやらなければならないというのがデメリットかもしれませんね。

フリーランスとしての報酬をあげるためにはどうすればよいのか?

フリーランスのエンジニアとして報酬をアップさせる方法ですが、やはり実績とスキルを上げていくことが大切です。依頼するほうの立場になってみて考えてみると、やはりスキルが高くて実績が豊富な人に依頼したいものです。実績は案件をたくさんこなしていくことで積み重なっていきますし、スキルも実績と比例してアップしていくものです。
よって、報酬アップに一番近いのは、実績がつくまでは多少安くても案件を受けて、自分のスキルと実績を上げていくことかもしれません。他にあげるならば、交渉術を身に着けるということでしょうか。フリーランスの大きな仕事として、契約を取るというのがありますが、この時実際に自分が交渉できます。交渉次第では最初の提示額よりもアップすることもあるかもしれません。
また、当たり前なことですが、みんなができる事に対しては、報酬はあまり支払われません。よって、プログラミングの中でも稀少性の高いものを学んだり、今の時点ではあまり必要とされていないけれど近い将来必要とされるスキルを身に着けたりすることも高い報酬を得る事につながっていくでしょう。ただ、やはり最初は地道にスキルを身に着けていくことが先決となりますので、焦らずに自分の相場を上げていきましょう。

Fabeee編集部

Fabeee編集部

こちらの記事はFabeee編集部が執筆しております。