「デジタイゼーション」と「デジタライゼーション」の違いは?DXとの関係性も合わせて解説

2021.10.20

2022.09.29

DXのあるべき姿を考える

企業においてデジタル化が進む中、混同して使われがちなのが「デジタイゼーション」と「デジタライゼーション」という二つの言葉。実は違う意味を持つこの二つの言葉ですが、同じ意味だと解釈してしまっている人も少なくないことでしょう。

デジタイゼーションもデジタライゼーションも、企業のDXを推進する上で欠かせないステップです。今回はそれぞれの違いについて、確認していきましょう。

DXとは?

DXとは?

まずは、「DXとは?」というところのおさらいから始めていきましょう。
DXとは、「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション」を省略した言葉。スイス人のエリック・ストルターマンという大学教授により、2004年に定義が提唱され、現在日本でも国を上げて各企業へのDXを推進しています。

DXの目標は、デジタルの力を利用して「顧客と従業員にメリットをもたらす」こと。ペーパーレス化を進めたりAIを活用したりすることだけでなく、課題に対して適切なデジタルツールを取り入れながらビジネスに改革をもたらすことこそが、DXの本質だと言えます。

「DXとは」という基礎の部分については、過去にも記事としてお伝えしているので、そちらも参考になさってください。

デジタイゼーションとは

デジタイゼーションとは

デジタイゼーションは、デジタライゼーションとともに、DXを実現するために欠かせないプロセスの一つです。では、言葉の意味を探っていきましょう。

デジタイゼーションはデジタル化への第一歩目

デジタイゼーションとは、単純に“デジタル化”を意味する言葉。今までアナログで行っていた作業を、デジタル技術へと変換していくことを指します。

ただ単にアナログをデジタルに置き換えるだけでなく、それによって業務の効率化が図れるのかや、コストの削減につながるのかがデジタイゼーションのカギ。最適なツールを用いてアナログな業務をデジタル化したり、アナログな情報をデジタル化してデータが蓄積できる環境を整えたりと、デジタイゼーションはDX実現に向けた第一歩目の役割を担っています。

身近なデジタイゼーションの例

デジタイゼーションは、“既存のビジネス”にデジタル技術を用いること。そのため、デジタイゼーションによって、ビジネスモデル自体が変わるというわけではありません。デジタイゼーションという言葉をより具体的にイメージするために、身近な例をいくつかご紹介しましょう。

  • 紙で管理している書類→MAやSFAなどのデジタルツールで管理
  • 人の手によるコピペ作業→RPAに置き換えて自動化
  • アナログ放送→デジタル放送
  • 対面会議・商談→Web会議・オンライン商談
  • 紙などのアナログ広告→オンライン広告

以上が、デジタイゼーションの身近な例の一部となります。ご紹介した例に共通しているのは、プロセスのみをデジタル化しただけで、ビジネスモデル自体にまでは影響を与えていません。

これが、デジタイゼーションという言葉を理解する上でのポイントです。企業のDXに着手する前に、まずデジタイゼーションの実行が必要だということを頭に入れておきましょう。
 
■ペーパレス化に関して詳しく知りたい方はこちら

デジタライゼーションとは

デジタライゼーションとは

次は、デジタライゼーションについてです。デジタイゼーションと似て非なる言葉として使われるデジタライゼーションは、どのような意味合いを持つ言葉なのでしょうか。

デジタイゼーションの次にあるデジタライゼーション

先ほど、デジタイゼーションの説明のところで、「デジタイゼーションはDX実現に向けた第一歩目を担っている」というお話をしました。次にご紹介するデジタライゼーションは、言うならばDX実現に向けた第二歩目。「デジタイゼーションが完了したのち、次に実行するのがデジタライゼーション」というイメージです。

デジタライゼーションは、「デジタル化だけに留まらず、デジタルを活用してビジネスモデル自体を変革し、新たな事業価値を創造する」という意味を持つ言葉。デジタル技術を用いることで、今までにない新しい顧客体験を生み出すことが、デジタライゼーションの役割です。

身近なデジタライゼーションの例

デジタライゼーションを推進することで、今までのビジネスモデルに変革が起こります。デジタライゼーションはDXの前段階に当たるステップであるため、推進が順調に進めばスムーズにDX実現へと進んで行くことができるでしょう。

では、デジタライゼーションという言葉をより具体的にイメージするために、身近な例をご紹介しましょう。

  • マイカー→カーシェア
  • CDやDVDのレンタル→サブスクリプションサービス
  • 手紙のやりとり→SNSを介したリアルタイムのコミュニケーション

以上が、デジタライゼーションの身近な例の一部となります。デジタライゼーションは業務効率化を図るための小さな変革から、DXにつながるような大きな変革までできるのがポイントです。

個人が所有し利用するという考え方から、皆で共有し再利用するという考え方に変えることこそ、デジタライゼーションの本質。DX実現のためにも、ぜひデジタライゼーションの考え方を持っておきたいものです。

 
■DXの成功事例に関して知りたい方はこちら

デジタイゼーション・デジタライゼーション・DXの関係性

デジタイゼーション・デジタライゼーション・DXの関係性

デジタイゼーションとデジタライゼーションの言葉の意味が明確になりました。ではそれぞれの違いについて、おさらいしていきましょう。

デジタイゼーションとデジタライゼーションはDX実現のために必要なステップ

デジタイゼーションとデジタライゼーションは、同じような聞こえの言葉でありながら、それぞれに対する捉え方には大きな違いがあります。アナログをデジタルに置き換えるデジタイゼーションに対し、デジタライゼーションはビジネスモデルに変革を起こすことを目的にデジタル技術を活用。ビジネスにおいては同じような場面で使用される機会が多く、混同してしまうケースも少なくありません。

それぞれ違った意味合いを持つ言葉ではありますが、“デジタル化のステップの違い”という大きなくくりの中では同じ仲間であるとも言えます。先ほどもお伝えしたとおり、デジタイゼーションの先にデジタライゼーション、デジタライゼーションの先にDXという流れで企業はIT化していくこととなります。

DX実現に向けたワンステップ目として、デジタイゼーションで部分的なデジタル化を。その後、ビジネスのプロセス自体をデジタル化するためにデジタライゼーションをという流れが正解。DXを推進しようと考えている企業にとっては、どちらも必要なステップであるということを頭に入れておきましょう。

デジタイゼーション・デジタライゼーションで培ったノウハウはDXに活きる

これからDXに向けての一歩を踏み出そうとしている企業にとって、デジタイゼーション・デジタライゼーションの2ステップは避けて通れない道です。デジタル化に着手してこなかった企業は、デジタル化への第一歩目であるデジタイゼーションを実行するにあたり、意識的にも行動的にも大きな変革が求められることでしょう。

同じく、デジタイゼーション実行後、デジタライゼーションへのステップへ移るときにも、大きな変化が起こることを覚悟しなければなりません。しかし、どちらの苦労も、全てDXの実現には避けて通れないこと。デジタイゼーション、デジタライゼーションを実行する上で得たノウハウは、間違いなくDX実現のために活きる財産となります。

DXはもちろん、デジタイゼーション・デジタライゼーションの実行までにも、今までのやり方を大きく変えるための作業が必要となるため、体力を要する機会は増えることでしょう。しかしその苦労は確実にDX推進の大きな躍進力になることは間違いないので、根気よく向き合っていきましょう。

まとめ

一気にDXを推進しようとすると、一体何から手をつければいいのかわからないという壁に当たってしまうことも少なくありません。今回ご紹介したデジタイゼーション・デジタライゼーションは、DXに向けての一歩を踏み出そうとしている企業に知っておいてもらいたいデジタル化に向けたステップです。

デジタイゼーションとデジタライゼーションの違いを頭に入れて、DXの実現へと歩んでいきましょう。

この記事の監修者:阿部雅文

この記事の監修者:阿部雅文

Fabeee株式会社バンソウDX事業部 部長
戦略コンサルティングファームにてスタートアップ企業からエンタープライズ企業のデジタルマーケティングや事業開発におけるコンサルティング業務に従事する。

>>プロフィール情報

阿部とのディスカッションを申し込む